イタリアでかぼちゃと言えば”Mantova"
ロンバルディア州マントバ県の県都。
ヴェネト州、エミリア・ロマーニャ州の州境に程近く食も文化も他州の影響を強く受けている印象でした。
Vino della casa(ハウスワイン)がlambruscoだったりしますからね~
3方を人工湖で囲まれておりマントヴァの駅から徒歩15分ほどでたどり着く湖畔の公園で昼寝をするのが好きでした。
あとヴェルディオペラの「リゴレット」の舞台としても有名ですね。
ビーゴリにはじめて出会ったのもこの町でした。こちらはヴェネト料理ですよね。
川魚料理、リゾット、馬肉料理他県にもれず地方色豊かな旨いもんが目白押し!
そしてかぼちゃ。
イタリアのかぼちゃのほとんどが水っぽくべちゃべちゃで味気のない物が多い中マントヴァのかぼちゃは唯一?旨いです!
イタリアかぼちゃのまずさは偶然帯広のラリベラのシェフもブログに載せてましたのでこちらもどうぞ
marina di chioggiaだったかな?かぼちゃの品種。
日本の栗かぼちゃにも似てほくほくとし甘味もたっぷり。
この町の名物にならないわけがありません。
当店でも定番のtortelli di zucca(かぼちゃのトルッテリーニ)作りました!

現地で見られるアマレットといわれるビスケット、林檎のモスタルダ入りの甘~いのではなくてかぼちゃと自家製のリコッタチーズとパルミジャーノチーズのシンプルな感じで。
北海道のかぼちゃは美味しいのでシンプルに。
サルビアバターで提供します。
是非どうぞ。

ナラタケ、通称ボリボリ茸。
さっき写真撮ってきました。
付け合わせ等に使ってます!
スポンサーサイト